“不動産投資教室”で不動産について学んでいこう!

不動産投資信託の問題点 その1

不動産投資信託の問題点 その2

不動産投資信託の問題点 その3

不動産投資信託の問題点 その4

 

------------------

不動産投資信託用語集

------------------

  • 不動産投資信託の問題点 その1
  • 不動産投資信託の問題点 その2
  • 不動産投資信託の問題点 その3
  • 不動産投資信託の問題点 その4
  • 不動産投資信託用語集

 

不動産投資信託の問題点 その4

 

 

利益相反のケース2

 

 

D) テナント仲介業者の利益相反

 資産運用の会社の株主などの関係者が、投資法人が保有する物件のテナント仲介業を行う場合などに、テナント仲介業者選定に際してその関係者を優先したり、不当に高い報酬を支払うことです。

 

 

E) 引き受け証券会社の利益相反

 資産運用の会社の株主等の関係者が、投資法人が発行する投資証券の引き受けを行う場合などに、自らの引き受け手数料を高く設定することです。

 

 

F) 銀行等金融機関の利益相反

 資産運用の会社の株主等の関係人が、投資法人に融資を行う銀行や、またその他の金融機関の場合に、金利や融資手数料などを高く設定することです。

 

 

G) ファンド間の利益相反

 資産運用の会社が複数の投資法人から運用の委託を受けるケースでは、ファンド間の利益相反の可能性もあります。こうした利益相反を防ぐ為に、投信法は資産運用会社に受託者責任と善管注意義務を課します。

>>>問題点1へ  >>>問題点3へ  トップへ


Valuable information

トラック買取

Last update:2023/5/22

 

Copyright (C) 2008 不動産投資教室 All Rights Reserved.